その他
2024年度
2024年度第1回講演・交流会
「キャリアビジョン実現に向けて ~建築系学科卒業の社会人との交流会~」
主催 :東海支部男女共同参画推進委員会
日時 :2024年12月14日(土)10:00~11:30
実施方法 :オンライン(zoom)
定員(参加費):大学生50名(参加費無料)
申込方法 :2024年12月10日(火)までに こちらのフォームよりお申し込みください。お申込みいただきました方に、メールで会議案内を送らせていただきます。
<プログラム>
・第1部:講演「専門職で働く建築系分野卒業生の講演会」
建設業界では、新卒者の活躍がますます注目されています。本イベントでは、建築関連の官公庁、意匠設計、施工管理に従事する若手社会人の方々に、キャリアビジョン実現に向けた講演をしていただきます。その後、社会での活躍を目指す皆さまに、交流の機会を提供いたします。
講師:田中 美羽氏 生和コーポレーション/梶田 みさと氏 名古屋市役所/森岡 愛加氏 銭高組
・第2部:講師と参加者の交流会(質疑応答)
→終了しました
2024年度東海支部 親と子の都市と建築講座
「街とすまいのにおい・かおり-好みのかおりをつくってみよう-」①まちと住まいのにおい・かおり
主催:日本建築学会東海支部環境工学委員会
②東海地方の悪臭苦情とかおり風景
③嫌なにおいへの対処法と消臭法の体験
④かおりのつくり方とフレグランスソルト制作体験
講師:東京学芸大学・萬羽郁子、大同大学・光田恵
日時:2024年7月30日(火)10:00~11:30
会場:大同大学S棟(10)
参加対象:小学1年生~中学1年生とその保護者
定員:20 組程度
参加費:無料
こちらのフォームよりお申し込みください。
申込〆切:7月22日(月)→28日(日)まで延長いたしました
ご案内チラシはこちら →終了しました
日本建築学会会長特別講演会
東海支部への支部訪問に合わせて、講演いただきます。是非ご参加ください。
「災害後も住みつづけられるまちづくりーうつくしくタフな建築・まちづくりを目指してー」
講師:竹内徹氏(日本建築学会・会長、東京工業大学・建築学系・教授)
日時:2024年5月18日(土)講演会13:30~15:00 (13時~受付)、懇親会15:10~17:00
会場:名古屋クラウンホテル(名古屋市中区栄1-8-33)
講演会・懇親会申込;日本建築学会東海支部下記フォームに4月末まで
こちらのフォームよりお申し込みください。
※懇親会の領収書が必要な方は、こちらからお申し込みください
定員100名、CPD 2単位(申請中)
懇親会参加費;1万円(事前振込)
振込先:三菱UFJ銀行栄町支店・普通口座 0301491「(一社)日本建築学会東海支部 :シャ)ニホンケンチクガッカイトウカイシブ」
問合せ:名城大学建築学科大塚ohtsuka@meijo-u.ac.jp
ご案内チラシはこちら→受付終了しました
→終了しました
竹内会長
講演の様子
日本建築学会東海支部総会
日時:2024年5月18日(土) 11:30~12:10
会場:日本建築学会東海支部会議室(名古屋市中区栄2-10-19名古屋商工会議所ビル 9F)
議案1:支部規程の変更について ※追加議案
以下は、建築雑誌3月号掲載済みです
報告事項1:2023年度事業報告、収支決算及び財産目録
報告事項2:2024年度事業計画および収支予算
※本支部連結会計の実施に伴い、支部の事業計画・事業報告・収支予算・決算報告は本部の議決事項となり、2013年度から支部総会では報告事項として扱っています。
尚、当日総会をご欠席される支部会員は、建築雑誌3月号にとじ込みの「支部総会委任状」ハガキをご送付ください。
→終了しました
2023年度
2023年度第2回講演・交流会
建築系分野の大学院進学・研究から専門職への道のり-建築系分野の専門職で活躍する社会人との交流会-~
大学卒業後の進路の一つとして大学院進学があります。大学院では、大学で学んだ知識や理論を応用して、さらに踏み込んだ学術的な研究を行い、より専門的な知識や技術を身に付けていきますが、身近に大学院生がいない場合には、大学院に進学する意味やその後の将来像を描きにくいということもあると思います。本交流会の第1部では、大学院修了後、建築系分野の専門職の中でも設計職や大学研究員として活躍されている社会人の方々に、建築系分野の大学院に進学し、研究に取り組まれた院生時代の体験談、大学院に進学したことで得られたメリットや専門性を極められる魅力、そして現在の職業に生かされていることなどについてお話頂きます。第2 部では、講師と参加者が対話できる場を設け、学生の皆さんからの質問に直接、講師からお答えいただきます。本交流会が、学生の皆さんにとって、大学院進学やキャリアデザインを考える上でのヒントになりましたら幸いです。
主催 :東海支部男女共同参画推進委員会
日時 :2023年12月10日(日)10:00~11:30
実施方法 :オンライン(zoom)
定員(参加費):大学生50名(参加費無料)
申込方法 :2023年12月6日(水)までに こちらのフォームよりお申し込みください。お申込みいただきました方に、メールで会議案内を送らせていただきます。
<プログラム>
10:00~10:05 開会の挨拶 愛知工業大学 武田美恵
10:05~11:05 第1部:講演「専門職で働く建築系分野卒業生の講演会」司会:名古屋工業大学 佐藤篤司
講師1 戸田建設株式会社 高橋紘恵氏
「ゼネコンの構造設計 入社して気付いた働き方」
講師2 株式会社竹中工務店 天野千裕氏
「他大学の大学院進学と、女性ゼネコン設計者のライフ ワークキャリアについて」
講師3 大同大学 近藤早紀氏
「進路選択の1つとしての大学院大学での研究の魅力」
11:05~11:30 第2部:講師と参加者の交流会 (質疑応答) 司会:愛知工業大学 山本貴正
→終了しました
2023年度東海支部 親と子の都市と建築講座
「建築を探検しよう!子ども建築おもしろエクササイズ」名古屋市千種区の揚輝荘(ようきそう)を舞台に、建築探検を通して建築デザインのおもしろさを体感しよう。聴松閣や伴華楼など歴史ある建物 や、趣向が多く凝らされた白雲橋のある庭園を巡って、個性的なデザインの秘密を探ります。
揚輝荘は、大正から昭和初期にかけて、(株)松坂屋の初代社長である15 代伊藤次郎左衛門祐民 の別荘として、覚王山の丘陵地に建設された名古屋の近代における郊外別荘の代表作です。現在も 歴史的・文化的資源として地域の貴重な財産となっています。建物のことを知り、次世代に残し ていくことについても考えたいと思います。日時:2023年11月19日(日)10:00~13:00
集合場所:揚輝荘
参加対象:小学生の子どもと親
定員:15 組(30 名)申込多数の場合は、先着順
参加費:無料
申込:E-mail:ykato@kinjo-u.ac.jp宛に
①全員の参加者氏名・ふりがな、②お子さまの学年、③電話番号、④メールアドレスを明記のうえ、メールでお申し込みください
申込〆切:11月10日(金)
ご案内チラシはこちら →終了しました
2023年度第1回講演・交流会
キャリアビジョン実現に向けて ~建築系学科卒業の社会人との交流会 ~
将来こうなりたい、こういう生活スタイルがいいという理想を実現する、或いは自分が何をしたいか分からないなど、生活設計やキャリアプランをどう立てていいのか悩まれると思います。そういう時こそ、社会人の先輩方の生の声が参考になるのではないでしょうか。本交流会では、第1部で、建築学科を卒業された先輩方から、自身の職種選択、仕事の内容、仕事と私生活の両立、人生の転機や悩み、キャリアアップなど、体験談をお話しいただきます。第2部では、先輩方と少人数の参加者が交流できる場を設け、参加者からの質問に直接、先輩からお答えいただきます。本交流会が、ご参加いただいた皆様にとってキャリアビジョンを実現するためのキャリアプラン構築のヒントになりましたら幸いです。
主催 :東海支部男女共同参画推進委員会
日時 :2023年9月9日(土)10:00~11:50
実施方法 :オンライン(zoom)
定員(参加費):大学生50名(参加費無料)
申込方法 :2023年9月1日(金)までに こちらのフォームよりお申し込みください。お申込みいただきました方に、メールで会議案内を送らせていただきます。
<プログラム>
10:00~10:05 開会の挨拶 愛知工業大学 武田美恵
10:05~11:20 第1部:講演「先輩の経験談から学ぼう」司会:愛知工業大学 武田美恵
講師1 春日井市役所 渡會奈都美氏
「市役所における技師の役割とキャリアプラン」
講師2 東海市役所 尾崎 正氏
「福利厚生制度の利用による夫婦の育児分担の改善と男性の育児休暇取得に対する不安」
講師3 清水建設株式会社 早川有裕氏
「ゼネコンの魅力と労働環境改善により得られた自由な働き方と家族との時間」
講師4 セキスイインテリア東海株式会社 藤田 奏氏
「ICの魅力と学生時代からの変化」
講師5 株式会社朝日工業社 西野 凌氏
「設備施工管理の仕事の魅力と労働時間の浪費削減術について」
11:20~11:50 第2部:講師と参加者の交流会 「 先輩と語ろう 」 司会:愛知工業大学 山本貴正
→終了しました
2022年度
2022年度第3回講演・交流会
建築系分野の研究と専門職-専門職で働く建築系分野の卒業生との交流会-
大学卒業後の進路の一つとして大学院進学があります。大学院では、大学で学んだ知識や理論を応用して、さらに踏み込んだ学術的な研究を行い、より専門的な知識や技術を身に付けていきますが、身近に大学院生がいない場合には、大学院に進学する意味やその後の将来像を描きにくいということもあると思います。本交流会では、大学院に進学した建築系分野の卒業生に体験談をお話しいただきます。また、建築系分野の専門職の中から設計事務所で働く卒業生に、仕事と家庭の両立などを含めて働き方についてお話しいただきます。本交流会が、参加者の皆様にとって、卒業後の進路を考える上でのヒントになりましたら幸いです。
主催 :東海支部男女共同参画推進委員会
日時 :2023年2月22日(水)16時半~18時半
実施方法 :オンライン(zoom)
定員(参加費):無し
申込方法 :2023年2月15日(水)までに こちらのフォームよりお申し込みください。
<プログラム>
16:30~18:30
第1部:専門職で働く建築系分野卒業生の講演会 司会:名古屋工業大学 佐藤篤司
講師1 戸田建設株式会社 高橋紘恵氏
「ゼネコンの構造設計 入社して気付いた働き方」
講師2 安井建築設計事務所 小口麻友子氏
「建築士として3人のママとしてー幸せな共働き家族ー」
第2部:講師と参加者の交流会(質疑応答)
→終了しました
2022年度第2回講演・交流会
建築業界を取り巻く職業と男女共同参画の現状~採用担当者との交流会~
日本建築学会東海支部男女共同参画推進員会
将来こうなりたいというキャリアビジョン実現のためには、長期、中期、短期にスケジュールを組んで実行していくことが理想的であり、キャリアプラン構築のためには、様々な職場における情報を得ることも必要です。第1部では、建築業界を取り巻く職業、建築業界で求められる人材や男女共同参画の現状について、採用担当者からお話しいただきます。第2部では、講師と参加者が交流できる場を設け、講師に参加者からの質問に直接お答えいただきます。参加者にとって、本交流会で取り上げる建築業界を取り巻く職業・職場に関する情報が、キャリアプラン構築のヒントになりましたら幸いです。
主催 :東海支部男女共同参画推進委員会
日時 :12月18日(日)10時~12時
実施方法 :オンライン(zoom)
参加費 :無料
申込方法 :12月9日(金)までにこちらのフォームよりお申し込みください。
お申込みいただきました方に、メールで会議案内を送らせていただきます。
お申し込みの際には、こちらからお送りするメールが受信できるメールアドレスを
お知らせください。
→終了しました<プログラム>
10:00~11:10 司会:大同大学 藤森 繁
主旨説明 大同大学 光田 恵
第1部 講演会【建築業界の仕事と男女共同参画の現状】
(1)「建設業界ってどんな業界?」 大成温調株式会社 伊藤 小雪氏
(2)「仕事の幅を広げるためのキャリア構築」 池田建設株式会社 谷口 景子氏
(3)「建築業界を取り巻く環境と仕事」 セブン工業株式会社 馬場美幸氏
第2部 質疑応答・交流会11:15~12:00
見学会「建築ウォッチング―南山大学」
アントニン・レーモンドが設計した南山大学の校舎群を見学します。南山大学では、2010年代後半より校舎の新築と改修が行われて来ましたが、いずれの校舎もレーモンドが設計した赤土色の壁面とブリーズ・ソレイユなどを踏襲しています。当日は、レーモンド建築について詳しい学内関係者に、「デザインの持続性」という観点から、解説をいただきます。ぜひお申し込みください。
主 催:日本建築学会東海支部事業委員会
日 時:11月19日(土)14:00~16:00
見学先:南山大学(名古屋市昭和区山里町)
集合場所:締切日以降に参加申込者へ連絡予定
対 象:一般(小学生以下は保護者同伴)
定 員:30名(申込先着順)
参加費:無料
申込方法: 定員に達しましたので、受付を終了いたしました(9/14)
9月18日(日)までに、E-mailまたはFAXにて「一般・学会会員の別・氏名・年齢・生年月日・性別・住所・連絡先(E-mailまたはFAX)」を明記のうえ、お申し込みください。
申込先・問合せ:
日本建築学会東海支部「建築文化週間 建築ウォッチング」係
E-mail:tokai-sibu@aij.or.jp FAX:052-201-3601
または 申込サイトこちら 備 考:ご案内チラシはこちら
当日は、新型コロナ感染症対策を講じて開催する予定です。
また、コロナ禍の状況により中止となる場合があります。
→終了しました
2022年度東海支部(瀬戸市共催)
「尾張瀬戸パシャリまちあるき(親と子の都市と建築講座)」やきものの産地として日本遺産に認定されている瀬戸市尾張瀬戸地域を対象に、風情ある歴史的な町並み、登り窯や工房等ものづくりの現場、窯垣の小径等の文化的景観を散策しながら、街の魅力を表現する写真を撮影し、発表会を行う。
日時:2022年11月6日(日)13:00~16:00
→終了しました。
集合場所:瀬戸蔵 4F 会議室 4・5
参加対象:小学校4~6年生の児童とその保護者
定員:40名(応募者多数の場合は抽選)
参加費・道具:無料(カメラはスマホかデジカメをご準備ください)
申込:E-mail:k-masuo@aitech.ac.jp宛に
①全員の参加者氏名と年齢、②携帯電話等連絡先を記入
申込期間:2022年10月1日~10月30日
抽選結果通知:2022年11月2日
問合せ:日本建築学会東海支部都市計画委員会 担当 益尾孝祐
「セコカン女子が語る建設現場の実態と本音」
コロナ禍を経て、オンライン会議やテレワークの浸透により働き方に大きな変化が生じています。とりわけ建設現場では慢性的な人手不足が叫ばれており、生産性の向上と共に、労働環境やワークライフバランスも含めてこれまで以上の変革が求められています。 昨今の時代の流れとして、建設業界に限らず「多様性」が支持されており、「男性だから」、「女性だから」という垣根が取り払われ、女性が活躍できるフィールドが広がっていいます。特に、建設業界において女性の活躍が期待される一つの職種として、施工管理職があります。
そこで本イベントでは、建設現場に携わる「セコカン女子」をお招きして、建設現場の実態について赤裸々に語ってもらいつつ、現場で働いたからこそ分かる「セコカン」への本音についてクロストークを展開します。皆様にとってキャリアプラン構築のヒントになりましたら幸いです。主催:日本建築学会東海支部男女共同参画推進委員会
→終了しました。
日時:2022年9月25日(日)10時~11時30分
会場:オンライン(zoom)(事前受付制)
定員:40名
参加費:無料
申込先: 申込フォームはこちら 申込締切日:9月21日(火)
後日アクセス先をお知らせいたします。
プログラムご案内チラシはこちら
日本建築学会東海支部総会
日時:2022年5月21日(土) 13:00~15:00
付随行事:日本建築学会会長:田辺新一氏による記念講演会(13:00~14:00 予定)
テーマ「カーボンニュートラル実現のための建築分野の役割」
会場:zoomによるオンライン会場(事前受付制)
申込先:日本建築学会東海支部/タイトルに「総会参加希望」と記載の上メールをお送りください。
E-mail:tokai-sibu@aij.or.jp 5月18日(水)までにお願いします。
折り返しアクセス先をお知らせいたします。※東海支部会員のみ参加可能です。
尚、当日総会をご欠席される支部会員は、建築雑誌3月号にとじ込みの「支部総会委任状」ハガキをご送付ください。
→終了しました。
田辺会長
講演の様子
2021年度
「建築系分野の研究と専門職-専門職で働く建築系分野の卒業生との交流会-」
大学卒業後の進路の一つとして大学院進学があります。大学院では、大学で学んだ知識や理論を応用して、 さらに踏み込んだ学術的な研究を行い、より専門的な知識や技術を身に付けていきますが、身近に大学院生がいない場合には、 大学院に進学する意味やその後の将来像を描きにくいということもあると思います。本交流会では、大学院に進学した建築系分野の 卒業生に体験談をお話しいただきます。また、建築系分野の専門職の中から設計事務所で働く卒業生に、仕事と家庭の両立などを 含めて働き方についてお話しいただきます。本交流会が、参加者の皆様にとって、卒業後の進路を考える上でのヒントになりましたら幸いです。
主催:日本建築学会東海支部男女共同参画推進委員会
→終了しました。
日時:2022年2月22日(火)16時~18時
会場:オンライン(zoom)(事前受付制)
定員:40名
参加費:無料
申込先: 申込フォームはこちら 申込締切日:2月15日(火)
後日アクセス先をお知らせいたします。
プログラムご案内チラシはこちら
「建築業界を取り巻く職業と男女共同参画 ~採用担当者との交流会~」
卒業後の進路を考え、将来こうなりたいというキャリアビジョン実現のために、長期、 中期、短期にスケジュールを組んで実行していくことが理想的です。キャリアプラン構築 のためには様々な職場の情報が必要となってきます。本交流会では、第1 部で、採用担当 者から建築業界を取り巻く職業、建築業界で求められる人材や職場の男女共同参画につい てお話しいただきます。第2 部では、講師と少人数の参加者が交流できる場を設け、講師 に参加者からの質問に直接お答えいただきます。参加者にとって、本交流会で取り上げる 建築業界を取り巻く職業・職場に関する情報が、キャリアプラン構築のヒントになりまし たら幸いです。
主催:日本建築学会東海支部男女共同参画推進委員会
→終了しました。
日時:2021年10月30日(土)10 時~12 時10分
会場:オンライン(zoom)(事前受付制)
定員:40名
参加費:無料
申込先: 申込フォームはこちら 申込締切日:10月20日(水)
後日アクセス先をお知らせいたします。
プログラムご案内チラシはこちら
日本建築学会東海支部総会
日時:2021年5月22日(土) 11:40~12:30
※建築雑誌掲載の予定時間から変更になっています。
会場:zoomによるweb会場(事前受付制)
申込先:日本建築学会東海支部/タイトルに「総会参加希望」と記載の上メールをお送りください。
E-mail:tokai-sibu@aij.or.jp 5月19日(水)までにお願いします。
折り返しアクセス先をお知らせいたします。※東海支部会員のみ参加可能です。
→終了しました
-
「キャリアビジョン実現に向けて~建築系学科卒業の社会人との交流会~」
卒業後の進路を考えたり、自分自身が将来こうなりたいという理想を実現するために、 キャリアプランをどうたてるのかを考えたりするときに、社会人や大学院へ進学した先輩 方の生の声が参考になるのではないでしょうか。本交流会では、第1 部で、建築系学科を 卒業された先輩方から自身の進路選択、仕事の内容、仕事と生活の両立、人生の転機や悩 みなど、体験談をお話しいただきます。第2 部では、先輩方と少人数の参加者が交流でき る場を設け、参加者からの質問に、直接、先輩からお答えいただきます。本交流会が、ご 参加いただいた皆様にとってキャリアビジョンを実現するためのキャリアプラン構築のヒ ントになりましたら幸いです。
主催:日本建築学会東海支部男女共同参画推進委員会
→終了しました
日時:2021年5月23日(日)10 時~12 時
会場:オンライン(zoom)(事前受付制)
定員:30名 定員に達しました。お申込みありがとうございました。
参加費:無料
申込先: 申込フォームはこちら 申込締切日:5月19日(水)
後日アクセス先をお知らせいたします。
プログラムご案内チラシはこちら
2020年度
-
日本建築学会東海支部総会⇒クラウンホテルでの開催は中止となりました
日時:2020年5月30日(土) 11:40~12:30
会場:web会場(事前受付制)
申込先:日本建築学会東海支部/タイトルに「総会参加希望」と記載の上メールをお送りください。
E-mail:tokai-sibu@aij.or.jp 5月27日(水)までにお願いします。
折り返しアクセス先をお知らせいたします。※東海支部会員のみ参加可能です。
なお、日本建築学会会長:竹脇 出氏による記念講演会が予定されていましたが、中止になりました。
2019年度
日本建築学会建築文化週間 2019
2019 年 2月に完成した栄タワーヒルズを見学します。栄に建設された賃貸マンションであり,構造システムには地震時の建物の揺れを軽減する制振ダンパーが利用されています。当日は開発に携わった関係者に設計の意図などを解説してもらいます。ぜひお申し込みください。
見学会「建築ウォッチング――栄タワーヒルズ」
主催:日本建築学会 東海支部 事業委員会
日時:10月12日(土)14:00~16:00
見学先:栄タワーヒルズ(名古屋市中区栄三丁目)
集合場所:締切日以降に参加申込者へ連絡予定
解説者:東建コーポレーション,日本設計,清水建設の各担当者
対 象:一般(小学生以下は保護者同伴)
定 員:30名(申込先着順)
参加費:無料
申込方法:9月25日(水)までに、E-mailまたはFAXにて「一般・学会会員の別・氏名・年齢・
生年月日・性別・住所・連絡先(E-mailまたはFAX)」を明記のうえ、お申し込み
ください。
※締切日を当初より1週間延長しました
これらの情報は、集合場所等の連絡や当日の保険加入手続きのためにのみ使用します。
申込先・問合せ:
日本建築学会東海支部「建築文化週間 建築ウォッチング」係宛
E-mail:tokai-sibu@aij.or.jp FAX:052-201-3601
または 申込サイトこちら ご案内チラシはこちら
締切後に、参加の可否等についてご案内いたします
台風の接近に伴い中止いたします。
参加者の皆様にはメールにてご案内いたしました。(10/11)
実施の有無:中止
理由:台風19号の接近により,東海圏は暴風域(平均風速25m/s以上)に含まれているためです。当日は、公共交通機関の遅延や運休が想定されること,強風による飛来物との接触による事故も懸念されるためです。
注意事項:
1. 集合場所・時間の厳守をお願いします。当日は出来るだけ公共交通機関をご利用ください。
2. 見学中は引率者の指示に従って集団で行動してください。機械設備類に手を触れないように
注意してください。また、動きやすい服装・靴でご参加ください。
→中止になりました
-
まちづくり広場・東海2019
市民活動団体、行政、大学研究室等による建築・都市に関わる活動事例のパネル展示を行います。
パネルに併せて理解を深めるため関連する展示物等(模型、動画放映、資料配布)がおありでしたら、
展示スペースとの関係で展示可能か検討いたしますので、積極的にお申し出ください。
現在、出展団体を募集中です。
出展希望ご希望の方は、7月31日までに中部大学・松山明まで ご連絡下さい。
(E-mail:matsuyamaakira@isc.chubu.ac.jp)
なお、ポスターの印刷を希望される場合、8月20日原稿提出締切です。展示期間:2019年9月3日(火)~9月16日(月祝)
開始時間:10:00
終了時間:火~金18:00、土日祝17:00
会場:名古屋都市センター11 階まちづくり広場(名古屋市中区金山町1-1-1 金山南ビル)
入場見学:自由
主催:(一社)日本建築学会東海支部 都市計画委員会
共催:(公財)名古屋まちづくり公社名古屋都市センター
まちづくり広場チラシはこちら
出展募集チラシこちら
出展ガイドはこちら
併せて、9月7日に講演会も行います。講演会案内はこちら
→終了しました
-
親と子の都市と建築講座「積み木でアーチを完成させよう!」
アーチは、安定した構造であることが古くから知られており、紀元前に建てられたアーチ構造は、今でも現存しています。この古代の知恵は、現在でも活用されており、大スパンが要求される構造、例えば、競技場の屋根などに使用されています。 本講座では、皆で協力し、ものづくりの面白さを体験することを目的としたアーチ作りを行います。この講座で作成するアーチは、ⅰ)接着剤を用いない、ⅱ)電気を用いない、ⅲ)リユースが可能である、ⅳ)ゴミの排出がない、ことを特徴としています。ふるってご参加ください。
主 催:日本建築学会 東海支部 材料施工委員会
共 催:とよた科学体験館
日 時:8月10日(土)10:00-16:00
会 場:とよた科学体験館(豊田産業文化センター内)
名鉄「豊田市」駅から徒歩5分、愛知環状鉄道「新豊田」駅から徒歩3分
対 象:小学生以上(小学生未満は保護者同伴)
参加費:無料
申込み:当日直接会場
ご案内はこちら
申込問合せ:愛知工業大学 山本貴正
Email: takamasa@aitech.ac.jp
→終了しました
-
東海支部女性会員の会交流会
建築分野の他学協会とも連携し、様々な立場から建築の多様で広範な分野における男女共同参画の意義を考える交流会を開催する。
日時:2019年5月24日(金)
第一部14:00~16:00 「生活環境のにおいとかおりの講演と体験講座」
(受付開始13:30、大同大学S棟6階S612室にて)
第二部16:15~18:30「建築学生キャリアデザイン講座・交流会」
(受付開始16:00、大同大学A棟14階交流室)
参加費:一般3,000円、学生無料、申込方法:参加希望者の代表者氏名、所属(学生の場合は学年も)
参加資格:設備女子会会員、日本建築学会会員、建築学を学んでいる学生(男女とも)、設備女子会と日本建築学会の活動にご理解のある方
参加者人数を明記して下記メールアドレスまで申し込み下さい。
申込先:建築設備技術者協会中部支部事務局【tyubu001@jabmee-tyubu.com】
申込締切:5月10日(金)
共催:日本建築学会東海支部女性会員の会・建築設備技術者協会中部支部設備女子会
ご案内はこちら
→終了しました
2018年度
-
親と子の都市と建築講座「建築を探検しよう!子ども建築おもしろエクササイズ」
歴史ある別荘建築・揚輝荘(名古屋市千種区)を舞台に、建築探検を通して建築デザインのおもしろさを体感しよう。コーディネーターによる解説つき。
主 催:日本建築学会 東海支部 設計計画委員会
共 催:揚輝荘
日 時:12月2日(日)10:00-13:00
会 場:揚輝荘
対 象:小学年の子どもとその親
定 員:15組(30名)(申込多数の場合は、先着順とさせていただきます。)
参加費:無料
ご案内はこちら
申込問合せ:金城学院大学 加藤悠介
Email: ykato@kinjo-u.ac.jp
→終了しました
日本建築学会建築文化週間 2018
2018 年 7月にリニューアルオープンのミツカンミュージアム(MIM MIZKAN MUSEUM)を見学します。半田運河沿いの酢の醸造工場を活かした日本唯一の酢の博物館であり、設計者による解説付きで見学できる貴重な機会です。ぜひお申し込みください。
見学会「建築ウォッチング―ミツカンミュージアム」
主催:日本建築学会 東海支部 事業委員会
注意事項:
日時:10月13日(土)14:30~17:00 (14:00から受付開始)
※時間帯が変更になりました
見学先:ミツカンミュージアム(愛知県半田市中村町2-6)
集合場所:締切日以降に参加申込者へ連絡予定
解説者:髙橋 勉(NTTファシリティーズ)
対 象:一般(小学生以下は保護者同伴)
定 員:30名(申込先着順)
参加費:無料
申込方法:9月20日(木)までに、E-mailまたはFAXにて「一般・学会会員の別・氏名・年齢・
生年月日・性別・住所・連絡先(E-mailまたはFAX)」を明記のうえ、お申し込み
ください。
これらの情報は、集合場所等の連絡や当日の保険加入手続きのためにのみ使用します。
申込先・問合せ:
日本建築学会東海支部「建築文化週間 建築ウォッチング」係宛
E-mail:tokai-sibu@aij.or.jp FAX:052-201-3601
または 申込サイトこちら ご案内チラシはこちら
締切後に、参加の可否等についてご案内いたします
→参加希望者が 定員に達しましたので申し込みを締め切らせていただきました。(9/14)
1. 集合場所・時間の厳守をお願いします。当日は出来るだけ公共交通機関をご利用ください。
2. 見学中は引率者の指示に従って集団で行動してください。機械設備類に手を触れないように
注意してください。また、動きやすい服装・靴でご参加ください。
→終了しました
-
まちづくり広場・東海2018
市民活動団体、行政、大学研究室等による建築・都市に関わる活動事例のパネル展示を行います。
パネルに併せて理解を深めるため関連する展示物等(模型、動画放映、資料配布)がおありでしたら、
展示スペースとの関係で展示可能か検討いたしますので、積極的にお申し出ください。
現在、出展団体を募集中です。
出展希望ご希望の方は、7月31日までに中部大学・松山明まで ご連絡下さい。
(E-mail:matsuyamaakira@isc.chubu.ac.jp)
なお、ポスターの印刷を希望される場合、8月20日原稿提出締切です。展示期間:2018年9月19日(水)~9月22日(土)
開始時間:10:00
終了時間:水~金18:00、土17:00
(一部展示につきましては講演会・交流会終了から15分後(16時半頃)までの展示になります)
会場:名古屋都市センター11 階まちづくり広場(名古屋市中区金山町1-1-1 金山南ビル)
入場見学:自由
主催:(一社)日本建築学会東海支部都市計画委員会
共催:(公財)名古屋まちづくり公社名古屋都市センター
出展募集チラシはこちら
出展ガイドはこちら
ご案内はこちら
同展示期間内に下記講演会も開催します。
講演会 日時:2018 年9 月22 日(土)13:30~15:30
テーマ:「玉川学園地区まちづくりの会の活動紹介
-まちの価値を住民で共有するためのさまざまな試み-」
講師:高見澤邦郎(首都大学東京名誉教授)、木村真理子(木村建築研究室主宰)
申込方法等ご案内はこちら
→終了しました
-
日本建築学会東海支部総会
日時:2018年5月26日(土) 14:10~15:00
会場:名古屋クラウンホテル6F「長良」の間 (名古屋市中区栄1-8-33)
※これに先立ち13時より日本建築学会会長:古谷 誠章氏による記念講演会がありますので是非ご参加ください。
尚、当日総会をご欠席される支部会員は、建築雑誌3月号にとじ込みの「支部総会委任状」ハガキをご送付ください。
~総会付随行事~
日本建築学会会長記念講演会「信頼に応える建築界を目指して」
講師:古谷 誠章氏(早稲田大学教授)
日時:2018年5月26日(土) 13:00~14:00
会場:名古屋クラウンホテル 6F「長良」の間 (名古屋市中区栄1-8-33)※支部総会会場です。
定員:50名(事前申込不要先着順)
→終了しました
2017年度
建築ウォッチング「中京テレビ新社屋見学 ~日本の真ん中、名古屋の真ん中から、あなたの真ん中へ。テレビの現場~」
主催:日本建築学会 東海支部 事業委員会
日時:10月14日(土)13:30~16:00 (13:00から受付開始)
見学先:中京テレビ社屋(名古屋市中村区平池町四丁目60番地11)
参加費:無料 申込方法:詳細は下記の通りです
9月25日(月)までに、一般・学会会員の別・氏名・年齢・生年月日・性別・住所・
連絡先(E-mailアドレスまたはFAX番号)を明記のうえ、E-mailまたはFAXにて
お申し込みください。
これらの情報は、集合場所等の連絡や当日の保険加入手続きのためにのみ使用します。
申込先・問合せ:
日本建築学会東海支部「建築文化週間 建築ウォッチング」係宛
E-mail;tokai-sibu@aij.or.jp FAX:052-201-3601
ご案内はこちら
締切後に、参加の可否等についてご案内いたします
9/25 ご案内をお申込者全員に送りました。届かない方はご連絡をお願いします。
注意事項:
1. 集合場所・時間の厳守をお願いします。当日は出来るだけ公共交通機関をご利用ください。
2. 見学中は引率者の指示に従って集団で行動してください。機械設備類に手を触れないように
注意してください。また、動きやすい服装・靴でご参加ください。
3. セキュリティ関係上社屋内での撮影等はご遠慮ください。
→終了しました
-
まちづくり広場・東海2017
市民活動団体、行政、大学研究室等による建築・都市に関わる活動事例のパネル展示を行います。
パネル展示スペースを使った資料配布等も大歓迎です。
現在、出展団体を募集中です。
また、今年は、「人口減少時代における地域住民組織によるエリアマネジメント」をテーマとした講演会の開催を併せて予定しております。
出展希望ご希望の方は、7月31日までに中部大学・松山明まで ご連絡下さい。
(E-mail:matsuyamaakira@isc.chubu.ac.jp)
なお、ポスターの印刷を希望される場合、8月20日原稿提出締切です。展示期間:2017年9月12日(火)~9月24日(日) ※19日(火)は休館
開始時間:10:00
終了時間:火~金18:00、土・日17:00
講演会:2017年9月16日(土) 13:00~16:30
場所:名古屋都市センター(中区金山町1-1-1 金山南ビル11階)
主催:一般社団法人日本建築学会東海支部 都市計画委員会
共催:公益財団法人名古屋まちづくり公社 名古屋都市センター
出展募集チラシはこちら
出展ガイドはこちら
ご案内はこちら
→終了しました
親と子の都市と建築講座「建物のエネルギー利用を見てみよう」
我々のエネルギーを支える天然ガスについて、LNGターミナル、東邦ガス技術研究所を見学して学びます。名古屋よりバスにて移動します。
主催:日本建築学会 東海支部 環境工学委員会
日時:8月7日(月) 13:00~18:00(12:30から受付開始)
見学先:東邦ガス知多LNG 共同基地/東邦ガス総合技術研究所・ガスエネルギー館
集合場所:名古屋駅新幹線口
定員:先着30 名(小学生以上のお子様とその保護者)※小学生高学年以上
申込方法:講座名( 親と子の都市と建築講座)・参加者の氏名・連絡先を記入して
メールかFaxでお送りください。
※個人情報は厳正に管理しこの見学会管理以外には使用しません。
申込締切:7月31日(月)
申込先:Email:simpo@yoonlab.net Fax:052-721-3175
※プログラム詳細案内ポスターはこちら
→台風5号接近により、見学施設閉鎖のため、中止となりました。
日本建築学会東海支部総会
日時:2017年5月27日(土) 13:30~15:00
→終了しました
会場:名古屋商工会議所ビル 9F (名古屋市中区栄2-10-19)
※休日のため1階正面入り口は閉まっています。ビル東側からご入館ください
当日総会をご欠席される支部会員は、建築雑誌3月号にとじ込みの「支部総会委任状」ハガキをご送付ください。
2016年度
建築ウォッチング「JPタワー名古屋 ~次世代超高層オフィス拝見」
リニア中央新幹線は2027年度に東京―名古屋間が開業予定であり、名古屋駅周辺はその拠点性や利便性がさらに高まり、今まで以上の活性化が期待される地域です。古くからこの地にあった旧名古屋中央郵便局名古屋駅前分室は、その一翼を担うべく2015年11月11日に「JPタワー名古屋」として生まれ変わりました。高層棟は地上40階、地下3階、塔屋1階、高さ195.74mの超高層オフィス、低層棟は市内交通の核の1つとなるバスターミナルに、オフィス利用者の利便性も考慮した約700台の駐車場を併設しています。「JPタワー名古屋」は自然換気システム、Low-Eペアガラス、雨水貯留槽の設置、低層棟への大規模な壁面緑化など、さまざまな環境対策でCO2排出量の削減を図るとともに、自然災害に対するオフィスワーカーの安全とBCPについて対策を図るなど、周囲環境とオフィスワーカーに配慮した次世代オフィスとして建設されました。是非この機会にご見学ください。
主 催:日本建築学会 東海支部 事業委員会
日 時:10月8日(土)13:30~16:30
見学先:JPタワー名古屋(愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号)
集合場所:締切日以降に参加申込者へ連絡予定
解説者:東 正典(株式会社 日本設計)
対 象:一般 ※小学生以下は保護者同伴でお願いいたします
定 員:30名(申込先着順)
参加費:無料
申込方法:詳細は下記の通りです
9月26日(月)までに、一般・学会会員の別・氏名・年齢・生年月日・性別・住所・
連絡先(E-mailアドレスまたはFAX番号)を明記のうえ、E-mailまたはFAXにて
お申し込みください。
これらの情報は、集合場所等の連絡や当日の保険加入手続きのためにのみ使用します。
申込先・問合せ:
日本建築学会東海支部「建築文化週間 建築ウォッチング」係宛
E-mail;tokai-sibu@aij.or.jp FAX:052-201-3601
ご案内はこちら
注意事項:
1. 集合場所・時間の厳守をお願いします。当日は出来るだけ公共交通機関をご利用ください。
2. 見学中は引率者の指示に従って集団で行動してください。機械設備類に手を触れないように
注意してください。また、動きやすい服装・靴でご参加ください。
→終了しました
-
まちづくり広場・東海2016
市民活動団体、行政、大学研究室等による建築・都市に関わる活動事例のパネル展示を行います。
パネル展示スペースを使った資料配布等も大歓迎です。
現在、出展団体を募集中です。
また、今年は、建築学会130周年記念支部企画まちづくり講演会の開催を併せて予定しております。
出展希望ご希望の方は、8月31日までに中部大学・松山明まで ご連絡下さい。
(E-mail:matsuyamaakira@isc.chubu.ac.jp)
なお、ポスターの印刷を希望される場合、8月31日原稿提出締切です。展示期間:2016年9月13日(火)~9月25日(日)
開始時間:10:00
終了時間:火~木18:00、金20:00、土・日17:00
活動報告会:2016年9月24日(土) 13:00~14:00
まちづくり講演会:2016年9月24日(土) 14:00~16:00
ご案内はこちら
場所:名古屋都市センター(中区金山町1-1-1 金山南ビル11階)
主催:東海支部都市計画委員会
共催:名古屋まちづくり公社名古屋都市センター
出展募集チラシはこちら
出展ガイドはこちら
ご案内はこちら
→終了しました
-
親と子の都市と建築講座「中津川宿の地区修景模型づくり」
中津川市本町中山道地区をモデル事例として,まち歩きや模型づくりを通じて伝統的景観の修景を学びます。
主 催:日本建築学会 東海支部 都市計画委員会
共 催:中津川市/中津川市教育委員会/(公社)こども環境学会
日 時:8月28日(日)12:30-16:30
会 場:中津川市中央公民館 2-1学習室
対 象:小学4年生以上の児童とその親
定 員:20組(応募超過の際には当方で選出とします)
参加費:無料
申込問合せ:
都市計画委員会・東(名古屋工業大学兼田研究室付,
Email: higashi.mio@nitech.ac.jp)まで
→終了しました
-
2016年度・親と子の都市と建築講座(創立130周年記念事業連動企画)
主催: 日本建築学会 東海支部 構造委員会
「建築から考える災害への備えと体感的学習」
後援: 名城大学自然災害リスク軽減研究センター(NDRR)
日時: 2016年7月31日(日) 13:00~16:00
会場: 名城大学天白キャンパス 研究実験棟Ⅱ K-181(構造耐震実験室)ほか
東海地方には南海トラフ巨大地震や岐阜断層帯を始めとする地震、関連する津波や台風による風水害など、備えておくべき自然災害は多い。本講座では、日本建築学会の創立130周年記念事業連動企画として、地域を担う次世代の小中高校生とその親の皆さんを対象に、学び・体感し・理解して備えるための企画を実施します。 具体的には、0)過去の震災や風水害を知る、1)直下型地震を実際に体感する、2)水害時の緊急避難用の組立式ボートの作成、3)木造住宅の骨組みの大地震時の再現実験の観察、等を行う予定です。 当日は、家具の耐震対策や災害時非常食等の展示コーナーも併設する予定です。
プログラム
・13:00 主旨説明:武藤 厚(AIJ東海支部・構造委員会・委員長、名城大学)
・13:10 地震災害のレクチャと直下型地震の体験(並行)
高橋広人、大塚貴弘(AIJ東海支部・構造委員会・幹事、名城大学)
・14:00 水害時緊急避難用ボートの組立と応急シェルターの作成
阿竹克人(株式会社 阿竹研究所)
・15:50 1995年兵庫県南部地震時の在来木造戸建住宅の再現実験の見学
武藤 厚(前出)
・15:55 まとめ
定 員:20組
対 象:小学生(高学年以上)とその保護者
参加費:無料
申込方法:「親と子(構造)」のタイトルで、7月10日までに下記へメールで申込
申込先・問合せ:ohtsuka@meijo-u.ac.jp (名城大学・大塚)
上記内容のご案内チラシはこちら
→終了しました
-
他団体行事:「JSCA中部構造デザイン発表会2016」
主催: JSCA中部 (建築八団体連絡会所属団体)
日時: 2016年6月30日(木) 15:00~18:40
会場: 竹中工務店名古屋支店 名古屋センタービル9F大会議室
会費: JSCA正会員・一般会員・賛助会員・学生 500円 非会員 1000円
■ご案内PDFはこちら /JSCA中部のご案内ページはこちら■
→定員に達し、受付を終了いたしました
→終了しました
-
日本建築学会東海支部総会
日時:2016年5月21日(土) 14:10~15:00
→終了しました。
会場:名古屋クラウンホテル6F「長良」の間 (名古屋市中区栄1-8-33)
※これに先立ち13時より日本建築学会会長:中島正愛氏による記念講演会がありますので是非ご参加ください。
尚、当日総会をご欠席される支部会員は、建築雑誌3月号にとじ込みの「支部総会委任状」ハガキをご送付ください。
2015年度
-
親と子の都市と建築講座
「明治村を探索してクイズを解こう!」明治時代の建築について、クイズを通して親しみ、オリジナルポストカード作りなど体験を通じて学んでいただく企画です。
→終了しました。
主催 日本建築学会東海支部(歴史意匠委員会)
共催 博物館明治村(予定)
日時 11月1日(日)10:00~15:00 会場 博物館明治村三重県庁舎(9:50までに集合)
対象・定員 小学校4,5,6年生の児童と親 先着10組まで。
参加費 無料(明治村入村料は自己負担)
事前参加申込みについて
申込み期間:10月1日(木)~10月25日(日)
下記アドレスまでメールにて申込みください。
amiura@meijo-u.ac.jp(名城大学,三浦)
なお申込みの際に,以下のフォーマットをご利用ください
* * * * *
・親と子の都市と建築講座(明治村)に参加します。
1) 本人氏名:
2) 保護者氏名:
3)学 年:
4)学校名:
-
建築ウォッチング「みんなの森 メディアコスモスを巡る」
2015年7月に開館した「みんなの森 メディアコスモス」は,伊東豊雄氏の設計により岐阜大学医学部跡地に建設された市中央図書館を中心とした複合施設です。大きな木造格子の屋根のもとに,知(新図書館),文化(展示ギャラリーや多目的ホール等),絆(市民が交流する施設)などを備えており,市民に広く開かれる数多くの工夫がなされています。是非この機会にご見学ください。
主 催:東海支部事業委員会
日 時:10月24日(土)13:30~16:30
定 員:30名(申込先着順)
場 所:みんなの森 メディアコスモス
申込方法:
1) 一般・学会会員の別、氏名、年齢、生年月日、性別、住所、連絡先(E-mailアドレス,またはFAX番号)を明記し、E-mail、またはFAXにてお申し込みください。これらの情報は、抽選結果の連絡や当日の保険加入手続きのためにのみ使います。
2) 申込先:日本建築学会東海支部
「建築文化週間 建築ウォッチング」係宛
E-mail;tokai-sibu@aij.or.jp FAX;052-201-3601
ご案内はこちら
※10月中旬頃に、抽選結果をお申込者全員にお知らせいたします。
→終了しました。 -
まちづくり広場・東海2015
市民活動団体、行政、企業、大学研究室等による建築・都市に関わる活動事例のパネル展示を行います。パネル展示スペースを使った資料配布等も大歓迎です。
→終了しました
現在、出展団体を募集中です。
また、今年は、来場者による投票での優秀パネルの表彰と活動報告会の時間を建築学会東海支部まちづくり講演会の開催に併せて予定しております。
出展希望・活動報告参加ご希望の方は、7月31日までに中部大学・松山明まで ご連絡下さい。
(E-mail:matsuyamaakira@isc.chubu.ac.jp)
なお、ポスターの印刷を希望される場合、8月31日原稿提出締切です。
展示期間:2015年9月15日(火)~9月27日(日)
開始時間:10:00
終了時間:火~木18:00、金20:00、土・日17:00
活動報告会:2015年9月26日(土) 13:00~14:00
まちづくり講演会:2015年9月26日(土) 14:00~16:00
場所:名古屋都市センター(中区金山町1-1-1 金山南ビル11階)
主催:東海支部都市計画委員会
共催:名古屋まちづくり公社名古屋都市センター
出展募集チラシはこちら
出展ガイドはこちら
ご案内はこちら
-
親と子の都市と建築講座
「積み木でアーチを完成させよう!」アーチは安定した構造であることは、古くから知られており、紀元前に建てられたアーチ構造は、今でも現存しています。この古代の知恵は、現在でも活用されており、大スパンが要求される構造、例えば、競技場の屋根などに使用されています。
→終了しました
本講座では、皆で協力し、ものづくりの面白さを体験することを目的としたアーチ作りを行います。この講座で作成するアーチは、ⅰ)接着剤を用いない、ⅱ)電気を用いない、ⅲ)リユースが可能である、ⅳ)ゴミの排出がない、ことを特徴としています。ふるってご参加ください。
(1)日時:8月1日(土曜日)10:00~16:00
(2)場所:とよた科学体験館(豊田産業文化センター内)
名鉄「豊田市」駅から徒歩5分、愛知環状鉄道「新豊田」駅から徒歩3分
(3)主催・共催:日本建築学会東海支部材料施工委員会、とよた科学体験館
(4)対象者:小学生以上(小学生未満は保護者同伴)
(5)スケジュール:随時、体験
(6)参加費:無料
(7)申込み:当日直接会場
(8)問合せ先:国立豊田工業高等専門学校 山本 貴正 E-mall: takamasa@toyota-ct.ac.jp
上記のご案内はこちら